2010年5月7日金曜日

「完結したプレゼンにするための"So What?"」 第3回イノベーションケーススタディ

今回は課題として,
これから日本企業が直面する不連続な変化を1つ選び

① どこが不連続か(証明)
② なぜその変化に着目したのか(視座)
③ どの産業がどのようなインパクトを受けるのか(推論)

の発表が各班によって行われた.

選ばれたテーマは,
携帯におけるSIMロック解除,移民問題,電気自動車,次世代プラスチック,藻油
と多様であり,興味深いものが多かった.

今回みたいなテーマは,intangibleなものであるが.
コンサルティングでも,
こういったintangibleなテーマは
どのように終わらせるかが一番難しいということだ.

つまり,

「どうやって終わらせるか?」
には注意する必要があるという.

今回,評価が高かった班に共通していたのは,
プレゼンが完結していたことだった.
このように完結したプレゼンにするには,

"So What?"

という問いかけを必ず行うことが重要であるということだ.
今後プレゼンを作成するときは,

"So What?"の問いかけを大切にしたいと思う.

「ありえない講座アントプレナーシップ論」 第1回アントプレナーシップ論

☑ 日本からもヤフーやグーグルを出したい人
☑ 自分でビジネスプランを作ってみたい人
☑ チームワークやビジネススキルを基礎から学びたい人
☑ ベンチャー社長から課題をもらって刺激を受けたい人
☑ 社会に変革をもたらしたい人

そんなことが書いてある学内のポスターに出会った.

セミナー名は
『アントレプレナーシップ論オープンスクール』である.

「理系大学院生向け」
「企業訪問」
「社長との直の対話」
「若手社会人の手厚い支援」

など

しかも,無料!
「あり得ない!」

ここまでいいこと尽くしで,若干怪しい団体では?
とは思ったものの,
最後になるかもしれない学生生活で,
TMIにおける学内活動も大事だが,
学外活動も大事にしていきたいと思っていたところだったし,
どんな人がこんな熱いセミナーに集まってくるのかな.
って思うと参加したくなった.

次回にはさっそく班分けされ,
新しいメンバーとビジネスプランを三か月かけて,
作っていくことになる.
ここで学んだこと,出来事なども,今後書いていきたいと思う.

そんな「ありえない講座」
とは,いったいどんな講座になるのだろうか.楽しみだ.

講座についての詳細は
http://www.openschooljapan.org/