4月6日(火)
2限:数理科学の基礎①
・最小二乗法・サンプリング定理・フーリエ解析・ウェーブレット解析
についての説明があった.
3限:数理科学の基礎②
・工学系を出た証として,数学・物理も努力をし,身につけてもらいたい.
・理解できる能力は,コミュニケーションする際には重要なこと.
・工学系とは近似の学問.
5限:情報科学の基礎①
・ベイズの定理
・Facebook:ユーザ数3~4億人
・Twitter:ユーザ数0.5億人
・最近日本ではTwitterは流行っているが,世界全体でみるとそこまで盛り上がっているわけではない.
・間接民主制はウェブによって変わるかもしれない.
・ウェブはベンチャービジネスと相性がいい
① マーケットに伸びがあり,進歩が速い
② 参入障壁が低く,ニッチから攻めやすい
③ 固定費ではなく,サーバや通信コストなどの変動費のみで済む
6限:情報科学の基礎②
・Perl,C言語によるプログラミングの基礎を復習.
・エージェント=自律的に行動する主体
・アナリシス(順問題)=自然の理解・シンセシス(逆問題)=人工物の創出
・アナリシス=存在(複雑な事物)を(分解して)理解する.
・シンセシス=新奇(複雑な事物)を(合成して)創る.
・創発:部分の単純性から全体の複雑な秩序が生成する.
将来はビジネスデザイナーという仕事を作ってみせると意気込む大学院生. 東京大学技術経営戦略学TMIから
i = international & i = innovation
に関係することを i = 自分がブログでさけぶ.
そんなブログである.
0 件のコメント:
コメントを投稿